Webアプリを開発するための最初の一歩は、開発用のパソコンを用意することです。
開発用のパソコンは、“開発マシン”と呼ばれます。
プログラミング学習を始める人が、最初に悩むのが、
「開発マシンは何を買えば良いの!?」
ですね。
開発マシンなんて表現すると大げさですが、みなさんの自宅にあるパソコンでもWebアプリを開発することはできます。
プロのプログラマーやWebエンジニアも、みなさんの自宅にあるようなパソコンを使って開発しています。
プロ用なので性能がすごく高かったりしますが、基本的にはみなさんのパソコンと違いがありません。
この記事を読んで、開発マシンの選定をサクッと済ましてしまいましょ〜。
WindowsとMac
Webアプリの開発はクライアント端末上で行います。
クライアント端末上に開発環境を構築し、そこで開発したWebアプリをサーバにアップロードするのが一般的です。
世の中に出回っているクライアント端末としてはWindowsとMacの2種類が存在します。
最近はChromebookという第三勢力が普及し始めていますが、これはまだ開発マシンとして使われることが少ないのでここでは割愛します。
WindowsとMacの両者が、それぞれ何が違うのかというと中に入っているOSが違います。
OSというのはOperating Systemの略で、クライアント端末を動かすための基盤となるソフトウェアのことです。
OSが違うと、操作方法やその上で動かすことのできるアプリケーション(ソフトウェア)が異なってきます。
*OSの上で動くソフトウェアのことをアプリケーションと呼びます
WindowsはMicrosoft社、MacはApple社が開発しているOSです。
両者が、「この方が絶対使いやすい!」という独自の価値観でOSを作っているんですね。
僕は職場ではWindows端末を使っていますが、プライベートではMacを使っています。
操作方法が若干異なりますが、慣れればどちらも使いやすいです。
開発マシンはどっちが良いの?
さて、ではWebアプリを開発する上ではWindowsとMacのどちらを選ぶべきでしょうか。
答えは、Macです。
自宅にWindows端末がある人は、Windows端末でWebアプリを開発したいですよね。
実際は、Windows端末でもWebアプリの開発はできます。
もちろん、プログラミングもWindows端末を使って学習できます。
ではなぜ、Macの方が良いかというと
・多くのWebアプリ開発者がMacを使っているから
です。
Webアプリ開発をしていると、インターネット上で情報を収集することになります。
多くの開発者がMacを使っているので、Webアプリ開発に関する情報がMacを前提にして書かれていることが多いのです。
もしも、Windows端末で開発していると、調べて出てきた情報の一部を、Windows環境に自分で置き換えないといけなくなります。
初心者には、これがストレスになります。
自分もMacで開発していれば、出てきた情報をそのまま自分のMacで実行するだけでOKになります。
なので、最初ちょっとだけお金がかかりますが、Macを買っておきましょう。
(学生の方は、お年玉か、バイト代で頑張って!!)
Macのスペックはどないする??
次に検討事項になるのが、
「Macの中でどれを買えば良いの?」
です。
この記事の執筆段階ではMacBook Air, MacBook Pro, iMac, iMac ProがAppleのホームページ上から購入できるようになっています。
この中で、どれを買えば良いかというとMacBook AirかMacBoo Proです。
たまにはカフェでプログラミングしたいですよね?
なので、ノート型であることは必須です。
で、次にスペック(性能)で悩む人が多いのですが、もうすぐ2020年の到来を目前にした我々は、MacBook Airの一番安いモデルを買えばオッケーです。
開発マシンを選ぶときに押さえておくべきポイントは見た目, CPU, メモリ, SSDの3点だけです。
Macbook Airは見た目はクリアしてますよね?かっこいいですよね?
ここに異論がある人は、ちょっと人とは違った感覚をお持ちだということを認識して我慢してMacを使ってください。
そして、スペックに関しても、MacBook Airは一番安いモデルでも
CPU : intel core i5プロセッサ
メモリ : 8GB
SSD : 128GB
を搭載しています。
まだまだ素人プログラマーの我々は、これで十分です。
(お金に余裕があれば、SSDだけは256GBにアップグレードすればもっと安心です)
筆者は、5年くらい前にMacBook Airを購入し、今もそのマシンを愛用しています。
マシンスペックは上記よりも劣って
CPU : intel core i5プロセッサ
メモリ : 4GB
SSD : 128GB
です。
core i5プロセッサは同じように見えますが、厳密にはcore i5の中でも世代が違って古いものなので、ちょっと性能が劣るはずです。
事実として、このスペックでも、全然問題なくWebアプリ開発ができているので、安心してください。
当たり前にメモリが8GB搭載されている2019年現在だったら、迷っている時間が勿体無いので、最安モデルを選択しましょう!
もちろん、お金があるなら、MacBook Proを選んで、メモリを16GBとか積んで、SSDも512GBとかにアップグレードしてください。
そうしておけば、Youtuberを始めたい時に動画編集もサクサク動くと思うので、安心です。
(動画編集は、パソコンで実行する操作の中でもパソコンの性能がもっとも求められるものなのです)
プログラミング学習のために、初めてMacBookを購入するという人は、MacBook Airのミニマムスペックを選び、最小投資でプログラミングを初めて行きましょう。
さて、これで自分の専用の開発マシンが揃いましたね。
この特集を通して
・Webアプリ開発を通してプログラミングを学習していくこと
・まずはWebアプリの本番アップロードを目標にしていくこと
・開発マシンはMacbook Airにすること
を決めました。
ここまで決めたら、あとは手を動かしてWebアプリを開発していくだけです。
Enjoy Programming!!
p.s.
どうしてもお金がなくてMacBookが買えない方。
Windows端末でも、本当にWebアプリ開発を始められるので安心してください。
TechBrookでも、将来的にはWindows端末でのWebアプリ学習に関して記事にしていく予定です。
コメント